ことわざ・慣用句・四字熟語一覧 「も」

いろんなことわざ・故事の意味などを紹介します。

ことわざブログ



広告



ことわざ一覧
頭文字を選んでください







盲亀の浮木

めったにないことにめぐりあうことのたとえ

妄言多謝

口からでまかせを言ったことを深くあやまること

猛虎伏草

英雄が世に隠れていることのたとえ、また、一時的に隠れていてもいずれ世にでるものだということ

孟母三遷の教え

こどもの教育には環境が大切であるということ

孟母断機

ものごとを途中でやめることを戒めた言葉

餅は餅屋

専門家に任せるのが一番であるということのたとえ

沐猴にして冠す

見かけは立派でも心は貧しく君主にはふさわしくないということ

持ったが病

持たなければ苦労しなかったものを持ったために苦労をするということ

持つべきものは子

一番持つべき価値があるものは子供だということ

本木に勝る末木なし

結局は最初のものが一番ということのたとえ

元の木阿弥

努力や苦労が無駄になることのたとえ

求めよ、さらば与えられん

熱心に求めれば必ず得ることが出来るということ

物言う花

美人のたとえ

物言えば唇寒し秋の風

余計なことを言うと災いを招くということ

物がなければ影ささず

原因がなければ結果は生じないということ

物盛んなれば則ち衰う

盛んなものはそのうち衰えるのが自然の理ということ

物には時節

物事をするには適した時機があるということ

物は言いなし 事は聞きなし

ものごとは言い方によって相手に与える感じがかわり、同じ言葉でも聞く人の心によって感じ方がかわるということ

物は言い残せ 菜は食い残せ

言葉と食事は控えめにしたほうが良いということ

物は言いよう

同じ事でも言い方によって印象がよくも悪くもなるということ

物は考えよう

考え方次第でよくも悪くもなるということ

物は祝いがら

縁起が良くなるように祝えば幸運が訪れるということ

物は相談

無理そうなことでも人に相談してみると案外と名案が浮かぶものだということ

物は試し

物事はやってみないと分からないから一度はやってみるものだということ

物見遊山

見物して遊ぶ歩くこと

物も言いようで角が立つ

言い方によって相手を傷つけることがあるということ

桃栗三年柿八年

何事にもそれなりの年数がかかるものだということ

股を刺して書を読む

熱心に勉強することのたとえ

貰い物に苦情

貪欲な様子を表した言葉

貰う物は夏も小袖

欲深いことのたとえ

両刃の剣

非常に役に立つが、害を与える危険もあることのたとえ

門前 雀羅を張る

訪問する人がいなくても門前が寂れている様子のこと

門外不出

厳重にしまって決して他人には見せたりしないこと

門前市を成す

名声を慕って出入りする人が多いことのたとえ

門前雀羅を張る

訪問する人がなくひっそりとしていることのたとえ

門前の小僧習わぬ経を読む

普段から接しているといつの間にか学んでしまっているということ

門に倚りて望む

母親が子供を案じる気持ちのこと

広告

リンク
早口言葉 一覧

10回クイズ 一覧

あるないクイズ 一覧

姓名判断 画数判断

なぞなぞ問題いっぱい

なぞかけいっぱい

ダジャレ集 ダジャレ辞典

回文集

夢占い診断辞典

百人一首 現代語訳・意味

英単語日本語訳問題

日本史問題

世界史問題集



Google AdSense プライバシー ポリシー
広告


inserted by FC2 system